イベントUST告知: 7/13(土)やさしい放射線の話withおいしいごはんとお酒

2013年7月19日(金)更新
イベントにご参加してくださった方、USTREAMをご視聴してくださった方、ありがとうございました。
下記が、録画アップロードされたイベント映像と、当日配布のスライドデータになります。
録画前編
録画後編
スライド

ーーー
FB上で何度か告知をしていましたが、明日7/13(土)に横浜にて、放射線のこと、健康のことをお話するイベントを実施します。

ご好評につき当日参加は締め切りましたが、下記のチャンネルからUSTREAM配信をご覧になれます。
(録画アップロードも予定しているので、後日ご鑑賞いただくことも可能です)
やさしい放射線の話 withおいしいごはんとお酒
ご興味のある方、是非ご覧ください。放射線のこと、気になっているご友人が身の回りにおられましたら、こちらのチェンネルをご紹介ください。

また明日のイベント開始前にはSlideshareを利用して当日資料もアップロードします(現在鋭意作成中…汗)。
どうぞよろしくお願い致します。

ーー以下、イベント案内転載ーー

今さら聞けないキホンのキから、「結局今どうなってんの?」まで、放射線と、それにまつわる健康・暮らしの話を、なるべく数式や専門用語を使わず、喩え話なども織りませながらやわらか〜く噛み砕いてお話します。

・ベクレル?グレイ?シーベルト?単位がそもそも分からない!
・どれぐらい放射線を浴びると危険なの?
・ヨウ素とセシウムってどう違うの?
・お米、野菜、水道水…何が安全?どう判断すれば良い?
・癌になる可能性が上がるっていうけど、タバコとかと比べるとどれぐらい影響があるの?
・妊娠・出産のことが心配…
・安全・安心ってなんだろう?そもそも健康ってなんだろう?
みなさんの素朴な日常の疑問や不安、既存・最新の調査・研究結果に基づきながら、放射線について、分かっていること、また分からないこと、どう考えれば良いのかなどなど、お話します。

実は放射線というのは、原発事故が起こる前から僕たちの日常に身近な存在としてあるのです。東京・NY間を飛行機で往復すれば宇宙から降り注ぐ放射線に一定程度被曝しますし、レントゲンやX線検査も放射線を利用した医療行為です。癌の治療方法のひとつとして放射線治療もあります。ラジウム温泉やラドン温泉というものもありますし、実は僕たちの体内にも、カリウムという放射性物質が常に一定程度存在しているのです。

放射線に限らず、僕たちの生活はたくさんの「リスク」に取り囲まれています。それらを完全にゼロにすることは出来ません。でも僕達は今日もどうにか無事に、生きています。これはいったいどういうことなんでしょう?

放射線のお話を中心としながらも、それをきっかけに、みなさん一人ひとりが自分の身の回りにある「リスク」というもの考え、暮らしを見つめなおすお手伝いが出来ればと思っています。

おいしいごはんとお酒を愉快に囲みながら、放射線のお話をお肴に、ぼく・わたし・あなたの暮らしと健康のこと、ゆっくり語らいましょう。

【日時】2013年7月13日(土)18:30開始予定
USTチャンネル: やさしい放射線の話 withおいしいごはんとお酒

■おはなしする人
鈴木悠平
昭和62年、神戸生まれ。文章を書いたりお話をしながら、人間のこと、生老病死、暮らしのこと、考えている人。2011年6月〜2012年8月に宮城県石巻市に居住、「一般社団法人つむぎや」の立ち上げスタッフとして牡鹿半島で活動。
現在、身分としては大学院生。ニューヨーク、コロンビア大学公衆衛生修士過程在籍中。今夏5月〜6月は、福島医大で放射線に関する研修を受けつつ、福島県内にも滞在。
https://yuheisuzuki.wordpress.com/
http://apartment-home.net/

■ごはんつくる人
新田理恵
昭和59年、大阪生まれ。食べることに並々ならぬ関心があり、管理栄養士を取得し、フードコーディネーターの仕事に就く。料理の撮影を現場で覚えて写真表現大学を卒業後、フリーランスの写真家…そして食卓研究家として活動中。料理やプロダクトなどの撮影や、薬膳料理のレクチャー、毒を食べるワークショップ(http://kitakagaya.exblog.jp/18417507/ )なども展開。
HP : http://www.lyie.net/

■配信する人
駿河由知
STARTLINE 代表取締役

おはなしする人とごはんつくる人は
浜のお母さんたちと作る、鹿角アクセサリー”OCICA”プロジェクト@石巻・牡鹿半島で一緒した仲です。
http://www.ocica.jp/
http://goo.gl/Vj06f

Leave a comment